現在選考中

現在選考中
現在以下の応募作品に関して投票を行っています。

「日本の雪と氷100選」候補を引き続き選考しています.

詳しくは【こちら】をご覧ください.

雪氷百選 >> > 富士山の氷穴

[<   白山国立公園 百四丈の滝が作る氷の造形 オホーツク海の幻氷(流氷の蜃気楼) 山形蔵王の樹氷(アイスモンスター) 富士山の氷穴 鳥海山の万年雪(多年性雪渓) 斑点ぬれ雪 氷瀑(山梨県芦川蛇沢、千波ノ滝)   >]

富士山の氷穴
富士山の氷穴 ( 27.3 KB )

富士山麓には100ヶ所近い洞穴があるが、そのうち9ヶ所には夏でも氷があり、「氷穴」と呼ばれている。その一つ、「富士風穴」を、1982年、樋口が調査した処、地下の深さ30mにあって、奥行き200mを超える洞穴の底は一面の氷で、天井からは巨大なつららが垂れ下がり、その下には鍾乳石のような氷筍が並び、周りの壁の一部は氷で覆われていた。最近でも、氷穴の一つ「鳴沢氷穴」では、直径50㎝、高さ3mという巨大な氷体が見られたことがあるという。このような富士山の氷穴の氷は、日本における氷体存在の南限と考えられるので、「日本の雪と氷100選」の候補として推薦する。 (なお インターネットで、「鳴沢氷穴」を検索すると、最近の氷体の写真を見ることができる。) 参考:http://www.mtfuji-cave.com/


ヒット数 3791   コメント数 0     7.0000 7.00 (投票数 16; _S_NUMVOTES2) 投票する 投票する 高ヒット
タグ

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

execution time : sec