現在選考中

現在選考中
現在以下の応募作品に関して投票を行っています。

「日本の雪と氷100選」候補を引き続き選考しています.

詳しくは【こちら】をご覧ください.

雪氷百選 >> > 陸羽東線堺田駅の防雪林

[<   白川氷柱群(長野県木曽町井原) 立山・剱岳の現存する氷河 陸羽東線の歴史的雪崩防護壁 陸羽東線堺田駅の防雪林 新庄盆地の凍雨 月のハロ 白山国立公園 百四丈の滝が作る氷の造形   >]

陸羽東線堺田駅の防雪林
陸羽東線堺田駅の防雪林 ( 89.2 KB )

新庄—小牛田間を結ぶ陸羽東線は,1917(大正6)年に開通しましたが,翌冬,猛吹雪により堺田駅で機関車が閉じ込められ3日間不通になりました.この冬の除雪人夫数は延べ21575人にもなったとのこと.このため,直ちに防雪林(樹高平均0.45m)の設置が開始され,1924(大正13)年には樹高平均4.24mにまで成長し,除雪人夫数を大幅に減らすことができました.現在は無人駅(2004年12月23日撮影).


ヒット数 4624   コメント数 1     8.2500 8.25 (投票数 12; _S_NUMVOTES2) 投票する 投票する 高ヒット
タグ

コメント一覧

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
ゲスト   投稿日時 2015/3/8 21:09
本当に雪の多いところです。

execution time : sec